ICOMOS Japan information 2024年冬号を刊行しました
ICOMOS Japan information 2024年冬号を刊行しました
目次
ICOMOS Japan information 2024年冬号を刊行しました。
2024年冬号 目次
- 巻頭言(2024年冬号) (岡田 保良)
特集:第46回世界遺産委員会の議論と日本の展望
- 特集にあたって:第46回世界遺産委員会の議論と日本の展望 (下田 一太)
- 第46回世界遺産委員会 報告 (大野 渉)
- 「佐渡島の金山」の世界遺産登録を顧みて (澤田 敦)
- 日本における世界文化遺産の来し方、行く末 (鈴木 地平)
会員寄稿
- ICOMOS総会2024ブラジル(オウロ・プレト)参加報告 (大窪 健之)
- ICOMOS AGA 2024とICOMOS Scientific Symposium 2024の出席報告 (宮﨑 彩)
- イコモス2024年次総会/学術シンポジウムでのベニス憲章をめぐる議論 (金井 健)
- 国際学術委員会 水と遺産 (岩淵 聡文, 小山 佳枝)
- 20世紀国内学術委員会「日本の20世紀遺産を考える-代々木競技場の世界遺産登録に向けて」 (豊川 斎赫)
- 輪島市黒島地区での復旧支援活動について (西川 英佑)
- 令和6年能登半島豪雨による文化財の被害 (横内 基)
- 「富岡製糸場と絹産業遺産群」視察レポート:世界遺産登録10周年記念国際シンポジウムに向けて (山田 大樹, 武藤 美穂子)
- 國學院大學観光まちづくり学部 第5回『観光まちづくりフォーラム』の開催 (藤岡 麻理子)
- 日本の「いと高き」遺産:ジャイアント・カンチレバークレーン (TICCHI会長 マイルズ・オグリソープ博士)
- シリーズ「会員往来」(第8回) (佐藤 桂)